※この記事は,ルネサンス以前に書かれた記事です.ルネサンス後に通用する場合は十分ご注意ください※
酷く長いブランクがありましたが,四次聖魔の話に入る前に片付けておかなければならないので,三次聖魔の話を完結させます.
スキル編6では二次スキルの見直しをしましたので,やっと三次聖魔のスキルの見直しに入ります.
◆三次聖魔(プリースト)スキル◆
エレメントレジスタンス (通称:レジ)
全ての属性攻撃に耐性を持ち,魔法のダメージを減少させる.
レベルMAX時の能力
全ての属性に対する耐性40%増加.
BBによる変更
- レベルMAXでのスキル能力に修正なし.
コメント
スキル能力には表向き修正はないが,実際には下方修正された模様.
「スキル表記には誤植があり、スキルLVがMAXで40%カットと記述されている。
実際の軽減率は50%。きっちり半減できている。
MapleStory Wiki 該当ページ (2010-03-17)
昔はバグ(?)で50%カット,今は額面どおり40%カットだとすると,下方修正(?)になるわけだが,この修正がBBで行われたのかどうかも不明,現在40%カットなのかどうかも不明.パッシブスキルなので,ガードのようにオンオフできないので効果が見えにくい.また,以前は三次聖魔の「主食」であったエルダーレイスや姫が物理攻撃をしてきたため,MGなしでエルダーレイスや姫に挑んでいた聖魔はガードの効果を日々実感し,感謝の気持ちを欠かすことがなかった.が,40%カットは十分有りがたいのでMAX推奨.
ただし,BB前のスキル振りでは「1だけでも効果あるから,とりま1だけ先振り」がアリだった.が,BB後は「1だけ先に振ってもほとんど効果なし」になってしまった.MG狩りが主流になったことだし,後回しでも問題ないかと.
ディスペル
判定範囲内に敵の魔法効果を無効化するのと同時に自分を含む周辺グループメンバーの状態異常を治療する.
レベルMAX時の能力
消費MP10.100%の確率で魔法の無効化及び状態異常を治療.
BBによる変更
- BB前は「有効範囲300%」であった.つまりスキルレベルが低いと有効範囲が狭かった.BB後,範囲に関する記述がなくなったので,レベルが低くても範囲は変わらないものと思われる.MAX時の範囲が変わったかどうかは不明.使っていても特に気にならないので尚の事分からない.
- 消費MPが20から10へ減った.BB前はレベルが上がると消費MPも若干増えたが,今はレベルが上がると消費MPがガンガン減るようになった.ちなみに,レベル1での消費MPは100.
コメント
ホーリーシンボル習得の前提条件なので,早い段階で3だけ振ることになる.昔はレベル1でも34%の確率で治療できたが,BB後,レベル1だと10%しかなく,全く使い物にならない.が,ホーリーシンボルの前提条件が3であるから,1だけ振ることは考えられず,3も振れば30%であるから,先行3振りという振り方には変更なしだろう.
MAXにすると100発100中で治療できるので,MAX推奨.別に100発100中の必要はないと思う向きもあろうが,ディスペル撃ってる間はヒールが撃てないことを考えると,やはりMAX推奨.ソロ狩りでは100%も90%も大差ないが,ボス戦などでは大きな違いになる.ボス戦では密集隊列を取ることが多く,誰がどんな状態異常にあるのか確認することが難しい.また,ゆっくり確認する余裕もあまりない(特に新米ビショップは).なので,ディスペル一発撃てば全員治療済みだと確信できて次からヒールを撃てるか,治療残しがいないか確認できるまでヒールを撃てないかでは,神経の疲労度が全く異なってくる.なのでMAX推奨.
ちなみに,高レベル者は,ボス戦では聖魔のディスペルを当てにする人はほとんどいない(キャラのレベルが高くてもプレイヤーのレベルが低い場合は除く).聖魔がいないと闘えないような人はまずいない.その中で聖魔が認められ頼りにされるには,安定して確実に仕事をすることが必要だと思う.そのためには,100発100中のMAXは必須と思われる.また,薬を自由に使えない道場では,きっちりディスペルを当てにされるし.
ミスティックドア(通称:ドア)
一番近い町に通じるポータルを作る.グループメンバーのみポータルが消えるまで何回も利用できる.ポータル上で ↑キーを押すと移動.
レベルMAX時の能力
消費MP60.魔法の石1個消費して,200秒間ポータル持続.
BBによる変更
- 持続時間が180秒から200秒へ20秒延びた.
- 消費MPが33から60へ増えた.BB前はレベルが上がると消費MPも増えたが,今はレベルを上げると消費MPが減るようになった.ディスペルもそうだったが,MAXへしないことへのペナルティだと思われる.
コメント
持続時間が伸びたのは,あまり本質ではないと思う.MAXレベルが20から10へ引き下げられて,1レベル毎に20秒増加ということにしたから,MAXで200秒になっただけだと思う.あるいは,他のスキルの持続時間(MG600秒,ブレス・マジックガード300秒)との兼ね合いで200秒になったか.
グル狩りで威力を発揮するが,特に街から遠いジャクム戦などの遠征隊で重宝する.が,自分の薬補充などにも役に立つ.ただし,ジェネを連射できなくなった今,聖魔が狩りの途中で薬を補充しに街へ戻らなければならない状況がイメージできない.
MAXである必要はない.が,MAXの方がより重宝する.例えば,ジャクム戦ではまだグルに入っていない人を呼ぶために使うので,ドアを出して,街に戻って,人を探して,グルに入れて,戻ってくる,という手順になる.これを例えばドアを見るのもはじめてな不慣れな相手に20秒で正確にこなすのは難しい.
誰かグル員がいれば,自分は街にいて人を迎えにやらせることも可能なので,やりようはある.それに,自分使うにしても,街に戻って買い物して倉庫寄って戻って来るのに180秒で足りずに200秒必要かどうか.1だけ振ってもほとんど役に立たないが,MAXの200秒が必須でもない.
ホーリーシンボル(通称:HS)
一定時間,周辺のグループメンバーがモンスターを狩るときにより多くの経験値を獲得できる.2人以上のパーティー状態でのみ100%効果が適用される.
レベルMAX時の能力
消費MP80.120秒間パーティー全員の獲得経験値50%増加.
BBによる変更
- レベルMAXで30%増加から50%増加へ.
コメント
大昔は50%増加だったが,BB前は,30%増加にまで引き下げられていた.それが戻ったので能力アップとは言い難い.
ソロでの効果はBB前も現在も同じ10%増加でしかないので,尚の事変化を感じられない.
サクチケが廃止になり,ファミリーの経験値二倍も経験値1.5倍へ引き下げられたので,もの凄く重要性が増したのではないかと思う.だが,狩場で
「聖魔さまぁ~,わたくしめとグルを組んでくださいませ」
「いえいえ,なにとぞわたくしめと」
「あぁ~ん,聖魔さまぁ.こちらへいらしてぇ(ハート」
「何色目使ってんのよ,この雌豚」
「何ですって,キー」
という喧嘩が始まるほどモテモテかというと,全然そうではない(他のイケメン聖魔はモテモテなんだろうか?).
また,MDMを二人でグル狩りしもソロと同じ10%増でしかなかった記憶もあり,イマイチ有り難いという実感がない.が,濡れ手に粟のように経験値10%のボーナスが付くのだから,MAX推奨.
シャイニングレイ(通称:Sレイ)
聖なる光で多数の敵にダメージを与え,一定確率で気絶させる.アンデッドや魔族系列モンスターに大ダメージを与えられる.
レベルMAX時の能力
消費MP50.最大6体の敵に430%のダメージ,80%の確率で5秒間気絶.
BBによる変更
- BB前は基本攻撃力105,熟練度60%.これは計算式も変わってることから単純比較できない.
- 気絶効果が追加された.
コメント
単純に「レイ」と言った場合,四次職のAレイを指すこともあるので,「Sレイ」とはっきり区別するべき.
BB前は,汎用の複数攻撃スキルとしては初めてのスキルだった(今はマジッククローが二体攻撃).が,当たり前のようにヒール狩りをしているので,大したことではない.ヒールの当たらない敵を相手にも効率よく狩りができるようになる主要スキルとなる.
が,斬のアサルターとほぼ同じで毎分60回程度の攻撃速度で,これは遅い.被ダメの後の無敵時間が1.5秒くらいなので,へたれな次郎はヒールとSレイの切り替えがうまくゆかずに墓を落とすことが多かった.時折ディスペルを交えなければならない姫をMGなしでSレイ狩りをする人は,スーパー狩り上手と言えるかもしれない.
今はMG狩りのおかげでSレイ狩りでも墓を落とす心配がなくなった.遅いがそれを凌駕する攻撃力があるので,Sレイ狩りも普通に行われている.
また,気絶効果の追加も大きい.テレポートマスタリーと組み合わせると,ほとんど反撃を喰らうことなく狩りができるのでBB後,Sレイ狩りの出番は多くなった.
聖魔の三次後半はデスマリ,MDM狩りが中心になるだろうが,Sレイ狩りではMDでのMP吸いが不十分でMP赤字になることが多い.ヒール狩りではきっちりMP吸えるので時折ヒール狩りも織り交ぜる必要がある.
ドゥーム
複数の敵をデンデンに変身させる.姿,攻撃力,移動速度などが変わるが,ボスモンスターには通用しない.
レベルMAX時の能力
消費MP35.魔法の石1個消費して,15秒間60%の確率で変身.
BBによる変更
- 20秒90%から,15秒60%へ下方修正.
- 消費MPが30から35へ増加
コメント
BB前から捨てスキルであったが,それなりに利用価値もあった.
が,MAXでも60%で,たった15秒とすると,そのわずかな利用価値も怪しいものだ.
サモンドラゴン
一定時間,聖なる龍を召喚する.
レベルMAX時の能力
消費MP80.召喚の石1個消費して,180秒間310%のダメージの龍を召喚.
BBによる変更
- 持続時間が140秒から180秒へ増加.
- BB前は攻撃力150だった.これは単純比較できない.
コメント
たった180秒間310%のダメージのために,召喚の石を一個消費するのはどうかと思う.が,四次スキルのバハムートの前提スキルになっているため,15は上げておいた方が良い.
というか,サブローはまだバハムートの恩恵にあずかっていないため,バハムートのために三次のSPを15も消費する必要があるかどうかの判断は微妙.ただし,サモンドラゴンを捨てた場合,ドゥームしか振るものがない.そんなにドゥームに振りたいか?
ドゥームをMAXにしてバハムートを捨てるかどうかはかなり勇気がいる.これは四次でレベル150くらいまで上げてバハムートやドゥームを使い倒したうえで判断できることであって,今の時点では何とも言いようがない.
テレポートマスタリー
スキルを活性化すると,MPを追加消費するかわりに,テレポート地点の敵にダメージと共に気絶効果を適用させることができる.またテレポート移動距離が永久的に増加する.スキル使用時,効果が活性化され再使用時,非活性化されるオンオフスキル.
レベルMAX時の能力
追加消費MP20,最大6体の敵に300%のダメージ,80%の確率で4秒間気絶,永久的にテレポート移動距離20増加
BBによる変更
- BB後の追加スキル.
コメント
必須スキル.MAX推奨.テレポで飛び回るだけで300%のダメージなので,サモンドラゴンよりはずっと有効.さらに気絶効果もある.雑魚をバリバリ蹴散らして飛び回る姿は,我ながら恰好良いと思うw ただし,MDは効かないようで,気が付くとMPがゼロになってたりするので要注意.リラックスがなくなった影響か!
深海で狩をしていると上下のテレポを多用するが,この時もしっかりダメージを与えてくれる.かなり遠い間合いにも当たり,そのまま気絶させてくれるので被ダメはかなり減っていると思われる.
ホーリーフォーカス
精霊との交感により聖属性攻撃魔法とヒールスキルのクリティカル率を永久的に増加させる.
レベルMAX時の能力
聖属性の攻撃魔法とヒールスキルのクリティカル率50%増加.
BBによる変更
- BB後の追加スキル.
コメント
クリティカル50%というのはデカいと思う.が,ヒールなどは人命に関わるものであるから確実性・安定性が最優先に求められるものであり,不確定なボーナスは無駄とは言わないがあてにすることはできない.狩ではもちろんあった方が助かるのだが,クリティカルというギャンブル的な要素は安定と確実を要求される聖魔の存在と相いれない気がする.
※聖魔が安定と確実を要求されるのかどうかについては,意見が分かれるとは思いますけど.
最終的にはMAX推奨.
全体的なコメント
注目すべき変更は,気絶効果の追加ですね.集め狩りができなくなるということです.ヒールの効く相手なら,テレポートマスタリーをオフにしてヒールで集めることが可能ですが,Sレイでは集めることもできません.集め狩りはどうなるんでしょうね.
もう一つ,ドゥームの下方修正.こんだけ下がると,忘年会の余興にしかならないんじゃないでしょうか?