※この記事は,ルネサンス以前に書かれた記事です.ルネサンス後に通用する場合は十分ご注意ください※
前回のパッチでモンスターカードに大幅な修正が加わりました.
今まで,盆栽いぢりの様にコツコツとカードを集めて喜んでたのに,どこぞの政党みたいにばら撒き作戦展開されて,老後の楽しみも台無しって感じがしています.
と,愚痴が先にこぼれそうですが,それでも、今までカードに興味も何もなかった人たちがカードに興味を持つようになったことで,カードの話を普通にできるようになったのは素直に嬉しい事だと思います.
だって,今までは
「カード?あ~,あれね.いや,別に集めてないし.なに,あれ集めてんの?なんで?何か良い事あったっけ?」
でしたからね.
まあ,愚痴はその辺にして,以下のような仕様変更がありました.
- カードがもの凄~~~~~~~~く出易くなった.
- カードは1枚だけ拾えば良くなった(昔は4枚でコンプ).
- 自分がルートを取らないとカードが見えず,拾えないようになった(倒して貰って拾うのは不可).
- カード効果が廃止になった.
- セットを揃えると特典がつくようになった.
最初の三つを見れば見当がつくと思いますが,もはや以前のカードとは似て非なるものになっています.カードは単にそのモンスターを倒したという証に過ぎません.
これだけでも十分に大きな変更といえますが,もっと重要な変更があるのです.
- モンスターのエピソードが廃止された
HPMP,ドロ品,まあ,そういう情報も重要ですが,そのモンスターにまつわる話が消えてしまいました.
"冒険者から倒されたキノコを集め、死者の符籍を貼り、蘇生させたキノコモンスターである。攻撃、防御、速度全て優れるが、光りにとても弱い。ゾンビキノコの中でも表情が独特で、何か腹立てたのか怒った顔をしている。”
MapleStoryDropさんから転写
こういうエピソードがゲームに厚みを持たせてるんだと思うのですがねえ.なくなっちゃいましたね.
でもまあ,カード集めがとっつきやすくなったので,老いも若きもカード集め!ってな具合です.もちろん,次郎もカード集め!です.グルクエのボスなんかも含まれていますので,ここんとこグルクエ三昧ですw
で,6日はスノさん主催でバルログ戦を行いました.
図:バルログ(頭)
次郎も前々からやってみたかったのですが,なかなか機会がなく,今回初めてでした.
結構大変でしたよ.あれじゃ人気ないのも分かります.jkmの方が得るもの大きいですもん.
聖魔は非常に不利な戦いを強いられるようですが,ほとんどよく分かっていなかった次郎は突撃していましたw
図:突撃聖魔
聖魔の立ち回りとしては,こういう余計な事しない方が良さゲみたいですけど.大人しく隅っこで祭壇壊してろって書いてあるサイトもありますね.
ノーマルモードでは魔力が激減して,ヒールで400程しか回復しないなんてことが,MapleStoryDropさんに書いてありましたが,そうだったかなぁ?って感じです.
まあとにかく面倒な敵で,あんなふうやこんなふうになっておりましたw
図:あんなふう
図:こんなふう
でも,とにかくみんなで楽しくできたんじゃないかな?って思います.
また機会があれば行きたいですねw