PCのCドライブがパッツンパッツンでしたorz
試してないけど,これだとメイポのアップデートにこけるくらいヤバイ.給料日までの一週間を1,500円で過ごすくらいヤバイ.
原因は大量にあるメイポのSS.しめてン十GB.やれやれ.
HDDの整理の基本は
「要らないファイルを処分すること」
要らないファイルってーと・・・まあ,メイポのSSだわさ.要らないのなら消せっツー話ですけど?やっぱり消すのは忍びない.
むぅ.
そうでなければ,HDDの増設.実は1TB-RAID1くらいの外部ドライブ増設はずっと考えてましたけど,運悪くタイの洪水の後,メーカーさんがこぞって値上げしてきたので「おもろーないわ」と先送りにしていたのでした.
さてさて.
じゃあクラウドに上げるしかないじゃん.
ですよね?このご時世ですから.
しかし,メインで使ってるMicrosoftさんのWindows Live SkyDriveは,25GBと大容量の割に使い勝手が馴染まない.いやね,はっきりと使い勝手が悪いって言い切りたいくらいです.
が,こっちの使い方に問題があったりもするので,こっちの都合で「使い勝手が悪い」と断言していいものかどうかちょいと悩みます.いちおう,ネットで断言するってのは居酒屋で断言するのとは影響力が何桁も違いますからね.
んで,去年サービスを開始したNaverさんのNドライブを利用することに.NaverさんもLivedoorを買収して絶好調のようで,こんな太っ腹のサービスを始めたのでしょうか.なんと
無料で30GB.
サービス開始直後はアップロードが無茶苦茶使えなかったっすけどね.アップロードに関してはWindows Live SkyDrive以下.でも,Nドライブエクスプローラが出てからはすごく快調ですわ.外部ドライブとしてマウントしてくれるんだもん.クラウドストレージって,こうでなくっちゃね!っていうほどのナイスな仕様.もうね,SDExplorerのバージョンアップをやきもきして待つ必要なし(※).しかもマウントするのが「N:」ドライブw ちょっと惚れそうw
※一時期どうなっちゃうのかと心配だったSDExplorerも,しばらく見ない間に新バージョンSDExplorer Advancedが出てるようですね.興味のある人はそっちも覗いてみてください.次郎はしばらくNドライブにお世話になるつもりですが,SDExplorerにもちょっと未練があります.
Nドライブエクスプローラはまだβ版だけど,まあまあ使えますよ.ただし,パス名が長さとかファイル名の形式によく分からん制約もありますが,ここを見ているよいこのお友達にはたぶん無縁の話でしょう.大規模なJAVAのプロジェクトのソースコードとか,Thunderbird Portableのフォルダとか,そういうのもをNドライブにバックアップしようとすると,引っかかります.何を誰に預けるか,それは人それぞれですけど,次郎の中の人は,そんなのNaverさんに預けようとは思いませんけどね.
そんな良いことづくめのNドライブですが,致命的な欠点が一つ.
アップロードが遅い
これは遅い.まあ,遅いと定評のあるDropboxとどっちが遅いかってーと比べてませんけどね.内部ドライブを同期するDropboxとは異なり,クラウドを外部ドライブにマウントする方式なので,ただでさえ遅さが際立つ仕様です.
まあ,無料で使わせてもらうんで文句言うつもりはないんですが,とにかく遅い.昨日(土曜日)から始めて,
こりゃ日が暮れるなぁ
と思ってましたが,案の定日が暮れました.で,
夜が明けましたw
30GBアップロードし終わるのはまだまだ先になりますね.
つか,久々の更新記事の内容がこれかよ!!
単にメイポにINしたいだけなのに,次から次へと面倒が湧いて振ってくるってどういうことよ??
次郎と同じくHDDの空き容量に悩みを抱えてる皆様へ,参考までに.
Windows Live SkyDrive
Naver Nドライブ
SDExplorer
お約束ですが,こういうのは自己責任でお願いしますよ?ある日突然「ご利用ありがとうございます.来月サービス停止しますんで,データのバックアップ4649!」なんてメールが届くことも現実に有り得ますからね.
MicrosoftさんとNaverさんに限ってはそんなことはないだろうとは思いますけど.次郎もあちこちに首突っ込んでますんで,
「ご利用ありがとうございました.先月でサービス停止しました(過去完了形).」
なんてメールを貰ったこともあります.マジで.大事なデータを失ってから次郎に泣きつかれても,どうにもなりませんから.
【補足】
この記事を書いてから,色々と世の中には動きがありまして,Windows Live Skydriveは,無料7GBになってしまいました.以前からの利用者は無料で25GBまで増加できましたけど,新規の皆さんは7GBです.
また,同期ツールを公開したので,DropboxやSygarsyncのように使うことも可能になりました.
でもね,ローカルディスクの容量を開けたいからクラウド使うんであって,同期型ってのは,その用途には何の貢献もしないんですね.
NaverさんのNドライブはそこんところをよく分かっていらっしゃると思います.
- 同期型ではないので,ローカルディスクの容量を食わない.
- 外部ドライブとして認識するので,エクスプローラーや任意のファイルマネージャーで操作可能.
この両方が重要です.
だって,DropboxだってSyugarsyncだって(昔の)Windows Live Skydriveだって,同期しないで使うことは可能だったわけですから.同期型ではないってのは,全然いい事じゃないんです.
でも,同期しないことの欠点は,ファイルマネージャーの使い勝手がイマイチってこと.特に,Windows Live Skydriveは表示も遅いし最低でした.まあ,一つのディレクトリに数千もファイルをぶち込む方が悪いっちゃ悪いですけどね.
最近はどちらさまも使い勝手の良いファルマネージャを用意してくれてますので,どうしても我慢出来ないってことはありませんけれど,エクスプローラーの方がまだ上ですよねぇ.
この問題を回避するのが,2番目の外部ドライブとして認識ですよ.だって,エクスプローラーで操作できるってことですからね.
かつて,@niftyも外部ドライブにマウントできるクラウドスペースを提供していました.とういか,今も提供しています.
ニフティマイキャビネット
たしか,2008年がサービス開始です.先見の目はあったと思いますが,なぜこれが普及しなかったのか.なぜ,みんなDropboxに流れたのか.宣伝が悪かったのか,他の要因があるのか・・・まあ,どうでもいいですけどね.
無料20MB,有料でも上限10GBって中途半端さが一番悪いのかもしれませんね.