予定/実績の一覧表としてのカレンダーを探していた時,loglyに出会いました.ちょっと使い方が分からなかったので,適当に設定しただけで放置してあったのですが,今になって見てみると,意外に面白かったりしています.
Windows Live Spaceの頃は,ガシェット(ウィジェット,ブログツール,お好きな用語でどうぞ)にカレンダーがありませんでした.普通ありますよね.Windows Live Spaceは普通じゃないので,カレンダーはありませんでした.無くて不便をしたわけじゃありませんが,欲しいなと思っていました.WordPressへ来て,早速カレンダーを設置しました.無くて不便をしたわけでもないカレンダーでしたが,有って便利なこともありません.
それはなぜか?
日記なら日付は重要ですが,次郎のヘタレブログは日記だけじゃありません.日記,サイト構築,攻略情報の三本柱のうちの一本でしかありません(ギルドの営業は日記の一派ですし,語りと愚痴はおまけです).それに,日記にしても,「あの日に何があったっけ」と日付から記事を探すよりも,「あの事件はいつだっけ」と記事から日付を探す方が多いです.なので,カレンダーはあまり意味がないのです.
ところが,loglyはちょっと違います.カレンダーにその日書いたブログの記事が内容ごと埋め込まれています.これは便利です.次郎(の中の人)はdocomoの携帯電話を使っていますが,そのデータをdatalinkというソフトを使ってPCにバックアップしていました.その際,カレンダーの中にその日にやり取りしたメール,撮った写真,予定などが埋め込まれています.それがひどく気に入っていたので,それに近いloglyの表示方法にも興味があるのです.
ツイッターのタイムランのように時系列一本で表示する意義はよく分かります.カレンダー形式の表示方法の欠点も分かります.しかし,カレンダー形式の表示方法の長所もよく分かるのです.
いろいろいじっていますが,まだ十分には使えていません.Googleカレンダーとはどうやら同期しないようです.ブログ記事と合わせて画像も表示できるようにと,はてなにアカウント作ったのに,カレンダー上に表示されません.logly側の設定が悪いのか,はてな側の設定が悪いのか,それとも両方悪いのか,今のところさっぱり分かりません.まだまだ時間がかかりそうですが,根気強くいじってみようと思います.