エリン森がリニューアル・オープンして,ワールドマップや新しいクエが実装されたので,うろうろしておりました.
そうしたら,馬さんが言うではありませんが.
「毒霧,ソロでもできまっせ」
なんと?グルクエの毒霧をソロでもできるとな?それはケシカラン.許し難い.さっそく行って確かめねばならぬ.
※2012.05.30 ver.2.31の修正でソロでは開始できなくなりました.
ということで毒霧へ行って来ました.
今回も攻略記事の形式で進めますね.
◆毒霧の森クエスト:深い妖精の森
エリン森にいる妖精エリンから始まるグループクエストです.場所は,エリン森のはずれ,深い妖精の森です.
図:毒霧の森開始場所
地図の右上ですね(このマップの見方が分からないよい子のおともだちは,たぶんまだ毒霧のグルクエやるには早過ぎるんだと思います).どこの街にもある次元の鏡(?)から毒霧の森を選ぶと,現地に直行できます.
昔話をすると,レベル制限の都合上,
「ルディクエが終わったら毒霧」
みたいな感じだったのですが,実際には毒霧は人気が無くて,誰もやっていない時期がありました.最初から仲間内で今日は毒霧しようぜ!というPTがちょぼちょぼやってくるくらいで,流しで毒霧ってのはかなり厳しかったですねぇ.まあ,今も大人気だとは思えませんけど.
ぶっちゃけ,グルクエはビッグバン以前の方が面白かったですよ.難易度高かったけど,その分面白かった.面白かったけど,難易度が高い分,時間もかかるし,敷居が高かった(今よりは).
ビッグバン直前くらいだと,火力のインフレが始まっていましたので,報酬品が相対的に酷くみすぼらしくなってしまいました.
- 面倒で
- 報酬がゴミ
最悪です.
MCやれば
良いんじゃね?
と誰もが思いますよね(当時の感覚で)?
そういうことだと思うのですが,まあ,全体的にグルクエは過疎化していたわけです.その中でも,特に毒霧の森の過疎化は酷かったように,次郎は感じておりました.
今はグルクエがどれも非常に簡素化されて,攻略も糞もありません.でも,報酬が良くなりました.サクサク回せるようになりました.これなら,友達も気軽に誘えます.昔は誘うのにもかなり気を使いました.
「ん~,そうだな,2回くらいなら付き合いますわ^^」
なんて言われると,嬉しいというよりも,無理に付き合わせてゴメンなさいって感じです.
さて,深い妖精の森に行くと,目つきの悪い妖精がいます.そいつがエリンです.
図:深い妖精の森
眉間に皺を寄せて,何が気に入らないのか,こっちまで不愉快になりますが.まあ,文句を言ってどうにかなる相手ではないので,とりあえず,話を聞きましょう.
図:毒霧の森グルクエ
そーなんですよ,毒霧の森のクエストは
冒険者限定
なんです.スミマセン.冒険者のキャラ持ってない人は,ここでお別れです.
なんで冒険者限定かってーと,エリンの話を聞けば分かります.まあ,メルセやデーモンはともかく,レジスタンスくらい含めてもシステム上はなんとかなったとは思いますが,設定上,冒険者以外を排除するのが筋でしょう.ここは筋を通した根倶村を支持したいと思います.
※MapleStoryDropさんの毒霧攻略ページを確認していたら,エヴァンやデーモンでプレイしたようなコメントがあって驚いています.以前は冒険者以外のキャラがパーティーにいると,クエを開始できなかったのですが・・・
で,もう少しエリンの話を聞いてみましょうか.
図:エリンの話
キャンプのみんなは忙しいんだそうです.いやね,黒ローブの怪人が現れたってのは,かなり重要案件だと思うのですが?こっちに人を回せない程みなさん忙しいんですかね?それは疑問です.
要点をまとめると,
- ローブを着た怪人が妖精を追い出して森で何かしている.
- 最近,森が毒で汚染されているけど,怪人の仕業に違いない.
- 怪人をやっつけるか追い払うかして,森を取り返そう!
- みんな忙しいから,通りすがりの君,ちょっと手伝いなさい.
とうことですね.ロクな証拠もないのに,怪人が悪者認定されていますがw 怪人が何をしているのかが分からないので,とりあえず,森に突入して何をしているのかを突き止め,可能であれば,毒に侵された森を浄化するところまで持って行きたい,とまあ,そういうことですね.
つまり,怪人が住み着く前の状況に原状復帰したい,というのが究極目標となります.
さて,参加人数は3人以上となっています.でも,このブログを書いている時点で,グループを作ってさえあれば,一人でも開始可能です.
「参加人数が3~5人と書いてある以上,ソロでできるのはバグなのでは?」
という指摘もあります.まあ,普通そう思いますよね?でもね,根倶村の場合,参加人数の表記の方が間違ってるって可能性もありがち,ですけどね.その辺は油断ならないのが根倶村クォリティです.
さて,エリンに話かけて「エリン森に入る」を選択すると,クエスト開始です.
◆第-1段階:森の前
※なんだよ,-1段階って!って思われるでしょうが,MapleStoryDropさんなど,多くの攻略サイトではここをすっ飛ばしてこの次を第0段階としていますので,「他の攻略サイトと合わせるため」,ここを-(マイナス)1とします.
「エリン森に入る」を選択しても,すぐにはエリン森に入れてくれません.
図:森の前
目の前のポータルをくぐれば次のステージですが,まあ,最初くらい話を聞いてやりましょう.
図:第-1段階,エリンの話
fmfm,勇者たちの一人に変身させられるのですな.
図:第-1段階,どうやって変身させるの?
ほー,海賊ならユリスですか.毒霧クエストは海賊実装前からあったと思いますが,海賊が実装された時に,ユリスが追加されたのでしょう.
ということは,海賊実装時に,既にユリスが海賊と深い関係があるという設定が出来上がっていたということですね.同時に,カイリン様の父上が英雄テストネンであるという設定もできていたわけです.とういうことは?その時に,カイリン様の母上がユリスであるという設定もできていておかしくないはずなのですがね?でも,ユリスとテストネンの設定が同時にできたのなら,「男と女とメイプルストーリー~其の弐」で見たような設定の捩じれが出ないように,幾らでも調整可能だったはずです.ここんところに関しては,根倶村さん,ちょっとどうかと思いますよ?
図:第-1段階,なぜ変身しなければならないの?
なんで変身しなければならないのか,という話ですね.思いっきり誤植がありますが,まあ,誤字脱字レベルで読めばすぐに分かるレベルなんでスルーします.メイプルストーリーはこのレベルの誤植が多すぎるので,いちいち突っ込んでると話が進みません.
まあ,話に筋は通っていますね.過去の世界に足を踏み込んでその世界に関与するのは大変よろしくない行いです.しかし,
何を今更w
キャンプのみんなにシーフードバターソテーやフカヒレを配りまくっちゃってますから!
でも,エリンはそんな事知らないわけで,異なる時空の人に歴史に介入させてはならない,という筋を通すのはもっともなことです.
で,キャンプにいる誰かさんのお手柄,となるわけで,メルセやデーモンだとどうにも具合が悪いわけです.で,冒険者限定.「レジスタンスくらいならどうにかなるでしょう」と次郎が書いた理由もお分かりいただけると思います.が,そこは妥協せずに筋を通した根倶村は,この問題に関してはエライと思います.
「あんたのことは絶対忘れないから.」
目つきが悪くて人を見下すクソガキにしては,殊勝なことを言いますね.
しょーがねーな,人肌一肌脱いでやるか!
◆第0段階:森の入口
ポータルをくぐると,エリンの説明通り変身させられます.サブローの場合,魔職ですから,ベルゼンに変身です.
図:森の入口
ジャジャーン,変身しました.
今はソロプレイなので何も問題ありませんが,これをパーティーでやると誰が誰だか,パッと見では分からなくなります.そして,魔職が二人いたら,ベルゼンが二人,三人いたらベルゼンも三人ということです.ただ,よく見ていただければ分かりますが,変身した後も,武器だけは変わりません.でも,パッと見では分かり難いですね.まあ,他人が区別つかなくてもクエの進行上特に支障はありませんがね.自分が誰だか分からなくて混乱することはあります.
「他の時空の人間にこの時空の歴史に介入させてはならない」とか,「歴史には勇者たちの活躍として記録される」とか,言うことは立派ですけど,
ベルゼン×5人のパーティー
が森を救った,なんて歴史ありえねーわw SS撮ったらかなり笑えますw
でも,そういう揚げ足取りばかりしていると,
じゃあ職業重複禁止!
って根倶村が言い出しかねません.それはそれですごく敷居が高くなるので勘弁願いたい.結局,筋を通すところは通し,大目に見るところは大目に見て,両者のバランスの上でゲームは成立しているわけです.
図:第0段階,エリンの話
まあ,飛んだり跳ねたりして自分を確認したら,ポータルを進みます.
ここまでは説明のみです.一度は説明を読んだ方が良いと思いますが,二回目以降はエリンを無視してポータルをくぐり抜けるだけです.
◆第1段階:森の端
ようやく本番開始です.
当面の目的は,ローブの怪人が何をしているのか突き止めることです.そのためには,森の奥深くに侵入しなければなりません.ところが,森に入ってすぐの場所では,毒に侵されたツリーロード(ポイズンツリーロード)が邪魔をしています.そこで,ポイズンツリーロードを駆除して,森の奥への侵入ルートを確保しましょう,というのがこの第1段階ですね.
まあ,うろついている敵を全滅させて先に進めってことです.
図:森の端
グルクエのミッションの基本中の基本,「敵を全滅させろ」です.ポータルくぐったら総攻撃開始です.
でもまあ,最初くらいエリンの話を聞いてみましょうか.
図:第1段階,エリンの話
ん~,そのまんま,ですね.でも,「ツリーロードのせいで森が毒に汚染された」ってのは違うような.怪人のせいでツリーロードが毒で汚染されたんでしょ.誤植にこれみよがしに突っ込みいれるのは,慎重にやらないと大変下品な話になってしまいますが,これは誤植の範囲を超えていますよね?ポイズンツリーロード,可哀そうすぎる.
まあ,単純に目の前のモンスターを攻撃するだけで攻略も糞もないのですが,いちおうミニマップを示します.
図:森の端(ミニマップ)
紫に塗ってある部分は,いつものように,敵が湧いている場所を示しています.敵は20~30匹くらいだったかなぁ.ここはあまり考える余地ないです.
とにかく,敵を全滅させればクリアです.
◆第2段階:変質した森
お次はドロ品を使ったステージです.
ポイズンツリーロードを退けて森の奥深くへ侵入しているところですが,今度は別の問題が持ち上がります.いばらのヤブが高く生い茂って道を塞いでしまっているのです.このいばらのヤブを駆除して,更に奥に進む道を確保しなければなりません.それがこの第2段階です.
図:変質した森
ここはちょいと説明が必要ですね.
図:第2段階,エリンの話
キノコ城のクエみたいですけど,ヤブが邪魔をして通れないので駆除します.
ポイズンストーンバグの毒で駆除できるのですが,毒が強烈過ぎるので,水溜りで薄めてから使用するって話ですね.
というわけで,まず,ポイズンストーンバグを倒します.
ポイズンストーンバグは,マップの左右の端の方に湧きます.大量には湧きません.右に飛んでいなければ左に戻るって具合で探します.当たり前ですが.
100%ではないのですが,ポイズンストーンバグが毒をドロップします.
図:ストーンバグを倒して毒を拾う
で,毒を拾ったらマップ中央にある水溜りで薄めます.
マップ中央に進むと大きな樹木があり,その根元にクリックのサインが出ているので,それをクリックです.
図:水溜りで毒を薄める
クリックポイントをクリックすると,毒をドロップして,薄められた毒が現れます.これを拾っておきます.
薄められた毒を拾ったら,マップ右端のヤブまで行きます.
図:ヤブに毒をかける
ポータルを塞ぐようにトゲトゲしいヤブがあります.このクリックポイントをクリックすると,毒をかけたことになります.
これを全部で四回やると,クリアです.ヤブが消滅して先に進むことができるようになります.
パッと見,毒を四つ集めてから,まとめて薄めて,まとめてヤブにかけるのが効率的に見えます.が,水溜りに毒を落とす(クリックポイントをクリックする)と,しばらくの間水溜りのクリックポイントが消えてしまいます.それを待っている間に,ポイズンストーンバグを倒して毒を拾ってくることも,ヤブに毒をかけて戻ってくることも可能です(足の遅い人は別にして).「毒を拾って水溜りに落とす」のメニューを四本,まとめて拾って,まとめてヤブにかけるってのが無難な選択ですね.
でも,こんなところで数秒稼いでも仕方ないと思うので,テキトーにやっても大丈夫でしょう.というか,ここで数秒稼がないとクリアが厳しいのであれば,もっと別の対策を練った方が良いですね.火力班を強化するとか.
ここでちょいと昔話.
以前の仕様では,ポイズンストーンバグの毒は強烈過ぎて,手で触れることができませんでした.ということは,拾えないってことです.拾えないということは?水溜りまで持って行くことができません.じゃ,どうやって薄めたら良いのでしょう?
最初から水溜りの場所で毒をドロップさせる,が正解です.ということで,水溜りの上までポイズンストーンバグを誘導し,そこで倒して水溜りの中に毒をドロップさせていたのです.薄まったら拾えますから,後はやぶへ持って行って以下同文です.
初めてやる人なんか,事情が分からないのでガンガンにポイズンストーンバグを倒してくれちゃって,やんわりと注意されるというのが,まあ,春の風物詩でしたねw
現在の仕様では毒を拾うことができるようになりました.が,水溜りで薄めるときに,アイテム欄を開いてドロップさせるのではなく,クリックポイントをクリックする方法になっています.これは,「毒が強過ぎて手で触ることができない」という雰囲気を少しでも残そうとした演出なのかもしれませんね.
なーんちゃって,それはたぶん考えすぎ.クリックした方が簡単だからそうなっただけでしょうね.NPC会話キーで反応してくれればもっと簡単だったのですが.
◆第3段階:霧の森
ポータルを潜るとエリンの姿がありません.深い霧が出てエリンとはぐれてしまったようです.エリンの案内なしに森の奥へ進むことはできません.何とかしてエリンと合流しましょう.それがこの第3段階です.
図:霧の森
一種の迷路ですね.ムカデ大王や,ユータの豚牧場の途中にも,こんな迷路がありました.
マップが3×3の9個の小エリアに区切られています.それらはポータルでつながっているので,ポータルをくぐりながら,マップ右下にいるエリンの元へたどり着けばクリアです.
ただし,どのポータルがどこに繋がっているかは分かりません.事前のヒントもありません.どうやら毎回ランダムに変わるようです.なので,運良くゴールに辿り着くまでひたすらにポータルをくぐり続けなければなりません.
グループの場合,全員がゴールする必要はありません.
誰か一人
でもゴールにたどり着けばクリアですから,こういうマップが苦手な人はグル組んで仲間に助けてもらえば良いでしょう.
って,言葉で説明しても分かりませんね.
図:霧の森(ミニマップ)
紫の補助線は,次郎が引きました.各小エリアにいるNPCは,看板です.エリンとはぐれてしまったので,降参してエリン森から出る時は,看板に話しかけてください.
どこのポータルがどこに繋がっているかは,毎回変わってるようです.ポータルは全部で22個で,どれか一つがエリンが待っているゴールに繋がっています.ポータル一つくぐるのに0.5~1.0秒くらいしか消費しませんので,ゴチャゴチャ考えてないで,適当にポータルくぐり続けていれば,そのうちエリンの元に着きます.こういうのが苦手な次郎でも,だいたい1分程度でクリアできてます.
まあ,気を付けるとすれば,同じところをグルグル回らないようにってなくらいですね.というか,いつまでもゴールにつかないという状況が,どういう状況かと考えると,「同じポータルばかり通ってしまって,ゴールへ向かうポータルを避けている」としか考えられないわけで,「そうならないようにする」のが唯一無二の攻略法となります.
小エリアは9個しかありません.そのうち一つはゴールですので,残り8個.しかも,よく見ると,全エリアでポータルの配置が異なっています.その辺も注意すると良いかも知れません.まあ,そんなところ注意しなくても1分程度でクリアできるんですがね.
次郎の場合,最初は下側のポータルを集中して通るようにし,それでダメなら次は左,右,上と順番に進めます.これで通ってないポータルが出ないようにしているわけです.最初は下側のポータルを通る!と言っても,下側にポータルが無いエリアもありますので,その場合は下の次の左が優先になります.
昔は4×4の16の小エリアでしたし,ポータルの数ももっともっと多くて数える気になりません.ちょいと大変だった気を記憶があります.でも,9個の小エリア,ポータル数22個の現行の仕様なら,紙にメモッたりするよりもひたすらポータルをくぐり続けた方が結果としては早いと思います.
このステージは,クリアしないとエリンと離れ離れのままですので,クリアした後でエリンと会話可能になります.
図:第3段階,エリンの話
このエリンの言葉通り,一人でもゴールすれば,全員クリアです.
んでは,毒霧の森前編はここまで.
続きは後編で.